ダイヤモンドはとても高価な宝石です。間違っても品質の悪いもの購入しないために知っておいたほうが見分け方を説明したいと思います。
よく4Cという表現を耳にすることと思いますが、ダイヤモンドの価値と品質を決定付ける4つの要素になります。
その4つの要素の頭文字をとって4Cと呼ばれています。
1、カラー(color)・・・ボディカラーまたは無色
2,クラリティー(clarity)・・・透明度またはキズの程度
3,カットとプロポーション(cut)・・・通常メイクと言います
4,カラット(carat)・・・重さ、サイズに影響を与えます
そして、その中でも美しさを決める順番があります。
もちろん個人の好みもありますが下記のような順になります。
cut > color > clarity > carat
この4Cがどのように美しさや耐久性、そして重要になってくる価格に影響しているかを見極めながら、自分にとっての優先順位を決めることができます。
満足した気持ちで価格に見合った条件を満たすダイヤモンドを探す手助けになってくれるとともに、正しい組み合わせの4C見る目も養われることと思います。
カットとプロポーションがなぜ重要な要素かというと、その見た目だけではなく、耐久性にも重大な影響をあたえているということです。